うつと薬と治療と自殺TOP > うつ病とうつ症状がでる精神病 > 「うつは心の風邪」ではない
「うつは心の風邪」ではないについて
・誰でもかかる
(程度の差を無視すれば10人中1人はかかるといわれている)
・風邪のように気軽に病院に来てほしい
・精神科に行く事に抵抗がある人が多いため
「うつは心のガン」
私に言わせればうつ病とは「ガン」に近いと思います。
理由は下記の通りです。
・うつ病は再発率が高い。
(しかも、再発を重ねる度に再発率が上がる。)
・気分の問題じゃない
・精神的に非常に辛い思いをする。
・生活に支障をきたす。
・薬の相性の問題がある。
・治療に長期間かかる。
(60%は6ヶ月で回復するが、逆に40%はそれ以上の治療が必要)
ハーバード大学とWHOの研究グループが1990年に出した報告書によると、生活上機能障害を引き起こす要因として以下の精神病が上げられています。(「うつ」を治す より)
順位 | 原因 | 発病確率(追記) |
1 | 単極性うつ(うつ病) | 10% |
6 | 双極性うつ(躁うつ) | 6〜9% |
9 | 精神分裂病(統合神経失調症) | 1% |
うつ状態を発現させる、3大精神病がランクインしています。メンタルケアの重要性がよくわかりますね。
![]() |

うつの種類記事一覧
「うつは心の風邪」ではない
よく、うつ病は「心の風邪」と言われています。このキャッチフレーズは次のような意図で付けられたようです。・誰でもかかる (程度の差を無視すれば10人中1人はかかるといわれ...
うつ病
うつ病とは”うつ状態”が2週間以上続いている場合を指します。では"うつ状態"とは何かというと、落ち込んで無気力になってしまった状態です。うつ病では脳内物質「セロトニン」...
躁うつ
・躁うつとうつ 躁うつとうつは治療方法が異なります。 しかし、通常の問診では医師も判断が付かない場合があります。 躁うつの患者に対してうつと同じ、投薬療法を行った場...
統合失調症
統合失調症は100人に1人がかかる割とポピュラーな精神疾患です。・症状(目立つもの) 幻聴 被害妄想統合失調症には下記のような陽性症状と陰性症状があり、陰性...
自律神経失調症
病状を医師に話しても、うつ病と自律神経失調症で見解が分かれます。 私の場合は初期には自律神経失調症と診断されて、医師が変わったらうつ病と診断されました。 症状が似ている部分...
新型うつ
仕事中はうつ症状がでているが、休日や定時後は元気になるといううつ。 これは、うつではないですから… ただし、広い意味では精神疾患のひとつになるのでしょうがそ...
心気病
病気だと思い込む病気。想像妊娠のようなものです。 例えば、お腹が痛くて「盲腸かな?」っと”家庭の医学”などで病例を調べて、「これと一致する!」と思い込んでしまい。 本当...