カーペット 賃貸 横浜 復職時の心構え | うつと薬と治療と自殺
 

うつと薬と治療と自殺TOP > 治療 > 復職時の心構え

復職時の注意について

 
復職前に心構えをしてください

 まず、まともな職場であれば上司は簡単な作業を指示するでしょう。
 うつで休む前までバリバリに働いていた人は、「こんな誰でもできる仕事をしないといけないのか。俺は必要ないのかな?」
 と、思うことがあると思います。

 しかし、こうのように考えてください。
 上司は、うつは再発する可能性が高い病気だと、分かっています。
 業務の負荷は徐々に上げていくのが常識です。
 さらに、責任があるような仕事を任せた場合、ストレスが急に上がり再発の可能性が高まります。
 しかも、上司の立場から見れば、再発の可能性がある人に責任がある仕事を任せることはできないでしょう。
 それは分かっていてもうつになるような人は、「給料泥棒みたいだな」と、思うでしょう。
 しかし、うつ病になったのは会社の責任もなくはないでしょうし、うつを再発させることは会社にとっても損害になります。
 とにかく、うつを再発させないように気をつけながら、会社に毎日通うことが重要です。
 毎日会社に通い、実績を十分積めば周りの人と同じように、やりがいのある仕事を任せられるでしょう。
 

治療記事一覧

病院選び

1. 医師が多い 主治医との相性が悪かった場合、代わりの医師にバトンタッチできます。 心の病気なので、なんでも話せる医師がよりよいですよね。 また、同じ病院でも医...

うつの治療法

初診では患者の話から、どのような精神病であるか、病気の重度を判断します。 ・投薬療法 最も一般的な療法です。つまり、坑うつ剤を出してもらう治療...

回復までのみちのり

・うつの回復には山あり谷あり 下図のように、うつは右肩上がりにずっと回復していくのではなく、回復と悪化を繰り返します。 ここで、問題になるのはAの時点とBの時点で同じような...

再発防止には?

うつは再発率の高い病気です。 1回目のうつ病で再発率50%、2回目で75%、3回目で90%となっています。 再発防止には低容量の坑うつ剤を飲み続けることで抑えられる...

復職時の心構え

復職前に心構えをしてください まず、まともな職場であれば上司は簡単な作業を指示するでしょう。 うつで休む前までバリバリに働いていた人は、「こんな誰でもできる仕事をしない...

心の健康を保つ"3つのC"

参考図書「うつ」を治すでは、心の健康を保つためには"3つのC"が大切と書かれています。 私も、坑うつ剤などのよる治療はただの対処療法であり、根治させるためには少なくても認知を正...