うつと薬と治療と自殺TOP > コラム > 不安時の対処
不安時の対処について
うつで一番苦しいのはなんでしょうか?
人それぞれ異なるかと思いますが、多くの人は"不安なことばかり考えてしまう"ことではないでしょうか?
しかも、健常者にとっては最も理解しがたい苦しみだと思います。
うつ病にかかっている人は基本的に何を考えても、ネガティブに物事をとらえてしまいます。
その上、うつ状態の人間はその思考を止めることができないのも特徴の一つです。
つまり、何を考えても不安になる日々が続きます。しかも、その状態では一生この状態が続くと考えます。
もちろん、夜は簡単に寝ることなんてできません。不安な思考を続けて、朝が来る頃に疲れ果てて眠り。
起きたらまた不安な思考を繰り返すのです。はっきり言って生き地獄です。
健常者は不安になるようなことを考えても、"まぁ、これ以上考えてもしょうがない"と、思考を停止することができます。
しかし、うつ状態ではそれが不可能なのです。
そして、将来や明日に希望を見出せなくなり、最終的に自殺願望にたどり着きます。
厄介なのは健常者は基本的に、負の思考で苦しんで布団で動けなくなっているうつ状態の人を見ても、
なかなかそこまでは想像できないでしょう。
では、どう対策したらいいのでしょう?
すいませんが分かりません。
4人ほどカウンセラーに対策方法を聞いてみましたが、有用な解答は得られませんでした。
私の経験では、以下の6つが効果的でした。
1.親友とバカな話をする(電話などで) Skypeなどを使うとお得です。
2.好きな音楽を聴く
3.泣く(ストレスを軽減するホルモンが分泌されます)
4.酒を飲んで思考を鈍らせる(本当はお酒は駄目だけど)
5.絵を描く。自分の心象風景を書いたり、お気に入りの漫画や絵画を模写したりします。(心象風景ならば、自分の気分が絵の形で確認できます。)
6.日記などを書く。 日記を書けば自分の気持ちを整理することができます。
しかし、本当にうつ状態がひどい場合は、まったくといっていいほど体を動かすこともできません。
好きな音楽を聴いても、何も感じることができません。
目に映るものは映画をスクリーンを見ているように感じ、現実味を感じることができません。
まさに生きる屍です。
このような状態では、精神安定剤を飲んでただ耐えるしかありません
コラム記事一覧
ダイエット
怪しいダイエット法ではなく、一応薬としての効果が確認されているものだけ紹介します。・オイリスタット(ゼニカル) 油の吸収を1/3カットしてくれます。 胃腸内で油を分...
タバコはやめたほうがいいの?
タバコをやめるのは基本的にはうつ症状が回復してからのほうがいいそうです。 タバコをやめるには一時的にイライラしてしまいます。もちろん、タバコを吸わないにこしたことはありませ...
一人暮らしの場合は?
一人暮らしの場合はどうしたらいい? 実家を離れて仕事についている方は、実家で療養したらよいのでしょうか? 個人的には実家で療養したほうが良いと思います。それぞれの場...
気分転換に暗い作品
うつで悶々としているときはあんまり明るい作品は見たくなくなりますよね。ちょっとうつな作品を紹介します。ここに書いてあるものは見たものでお勧めだけを書いてあります。 ...
気分転換に明るい作品
うつで悶々としていても、たまには明るい作品を見たくなるものですよね。私も暗い作品ばっかり見てましたけど、時々は明るい作品も見ました。ここに書いてあるものは見たものでお勧めだ...
復職時の心構え
復職前に心構えをしてください まず、まともな職場であれば上司は簡単な作業を指示するでしょう。 うつで休む前までバリバリに働いていた人は、「こんな誰でもできる仕事をしない...
不安時の対処
・うつ病の苦しみ(経験談になりますが…) うつで一番苦しいのはなんでしょうか? 人それぞれ異なるかと思いますが、多くの人は"不安なことばかり考えてしまう"ことではないで...